2017年のイラストレーターズ通信の年鑑。私は124ページ目です。
表紙はK.タエコさん。素敵です。
2017年のイラストレーターズ通信の年鑑。私は124ページ目です。
表紙はK.タエコさん。素敵です。
1,2に続き、今年も落語展に参加させて頂きますので、
お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいますと幸いです。
私は古典演目「睨み返し」のイラストレーションとその他にルポエッセイ系の
ものを描きました。
睨み返すことなくお出迎え致しますので、宜しくお願い致します。
落語展3
期間:2017年3月27(月)〜4月1日(土)
時間:13時〜 20時、最終日は18時まで
場所:ランドリーグラフィックスギャラリー
参加イラストレーター:奥田鉄さん、筧智子さん、小春あやさん、髙安恭ノ介
在廊日時はTwitterやFacebookにて随時お知らせを致しますので、
お手数をおかけしますが、下記リンクからご確認くださいますよう
お願い申し上げます。
有難い事に、昨年に続き今年も「love for love」展に参加させて頂きます。
お近くにお越しの際は、お立ち寄りくださいますと幸いです。
今回は、平面作品と張り子人形を出展致します。
日時:2017年2月11日(土)〜 19日(日)、 13:00~19:00
場所:silent music(東中野)
参加者:足立絵美さん、安藤恵美さん、イシイリョウコさん、かつやままりこさん、北原のり子さん、スガミカさん、高橋キンタローさん、武澤佳徳さん、谷口シロウさん、辻 恵子さん、中村菜都子さん、Hug me Kiss meさん、まちゅまゆさん、若林哲博さん、髙安恭ノ介
現段階で確定している在廊日時は初日16:00頃から19:00です。
他在廊日時につきましては、Twitterで随時お知らせ致しますので、
お手数をおかけしますが、ご確認くださいますと幸いです。
宜しくお願い致します。
タカシマヤ友の会通信ハミングタイム2017年1・2月号/株式会社エー・ティー・エー
特集「笑う門には福来たる」にてイラストレーションを担当させて頂きました。
鈴本演芸場の高座と古典落語の演目「初天神」、「二番煎じ」、「花見の仇討ち」のシーンです。
誌面では桃月庵白酒師匠が落語の魅力を楽しくお話してくださっています。楽しい!
webサイト内の紹介映像用の音楽を担当させて頂きました。
画用紙を活用したワークショップの実験室「がようしラボ」。
企画:株式会社シュウヘンカ
協力:マルマン株式会社
文章、ロゴ、イラスト、写真、音楽などなど、ちいさなデザイン教室メンバーが担当。
コンセプトに合うように画用紙を丸めたり、破いたり、擦ったり、叩いたり、その他諸々した音を実際に自宅でサンプリングして使用してあります。
ご視聴いただけますと幸いです。